- 株式会社シンワ検査 HOME
- 採用情報
- 先輩からの声
- 松本 悠真
Q1 現在の仕事内容は?
調査診断部に所属しており、主に首都高速道路を対象とした橋梁点検を行っています。普段の生活では目に付かない橋梁の内部・外部を詳細に点検し、皆様が利用する交通インフラの安全を維持することの一端を担っています。
Q2 シンワ検査を志望した理由は?
「安全・公正・正確」を規範に掲げているシンワ検査に必要性と将来性を感じ、志望しました。
第三者の立場として主観を交えず冷静な調査を行うシンワ検査の事業は、お客様からの需要が高いと考えたためです。
また、仕事を通して他者からの信頼を多く得られる人材としての成長が望めると思いました。

Q3 入社前と入社後で会社のイメージは変化しましたか?
変化しました。入社前は検査会社ということから厳格なイメージでしたが、入社後に先輩社員の方々と接してみると、快く仕事のことやとりとめのない世間話を交わせるような気さくな方がたくさんいて、思っていたよりも穏やかに感じられました。
Q4 仕事の魅力・やりがいを教えてください。
自分が点検した構造物が補修されて使用され続けているところを見た時です。点検中は構造物の内部に入り、細かく見るため構造物の全容を見ることができませんが、改めて構造物の外観を見渡すと自分がどれだけのものを点検したのかが分かり、大きな達成感を覚えました。また、一般の人が立ち入れないような場所に入れるというのも魅力の一つです。
Q5 仕事をする上で辛かった・苦労したことは?
どこの会社でも同じことですが、一から仕事を覚えていかなければならないので苦労します。
私の場合は橋梁点検を主に行うようになってからは、構造部材や報告書について覚えることが大変でした。
しかし、自分で調べても分からないところは先輩社員の方に聞くと分かりやすく説明していただけたのでよく理解した上で仕事を進められました。

Q6 仕事をする上で心がけていることを教えてください。
安全であることを第一に考えています。
身の回りに不安な要素があると万全な状態での点検が厳しくなります。また、何らかの事故が発生してしまった場合、自身のみならず多くの人に迷惑がかかってしまうので、ちょっとした事でも見逃すことのないように心がけています。
Q7 印象に残っている仕事は何ですか?
お客様に提出する報告書の作成を任された時です。
それまでは先輩のちょっとしたお手伝い程度のことでしか触れさせてもらえなかったので、私が報告書を作った後に先輩が確認してくれると思うと、気が緩み、間違えることが多々ありました。
しかし、先輩から助言を頂き、次第に任せていただける事が増え、初めて最初から最後まで自分の力で完成させることができた時がとても印象に残っています。
Q8 入社後、どのような点で成長したと思いますか?
現場作業では個人よりも複数人で動くことが多いので、チームワークが重要となります。
私は仕事を通してチームでのコミュニケーションを取ることで仕事の進め方、会社のこと、人間関係の事など様々なことを共有できる大切さを学びました。
これが私自身にとっては大きな成長だと思います。
Q9 職場の雰囲気について教えてください。
私が所属している調査診断部は手本となる上司、先輩が多く、分からない事があれば親身になって説明して頂けますし、気さくな方が多いので気兼ねなく意見交換ができるのでとても心強いです。
また、慰労バーベキュー大会や野球・ゴルフ、社員旅行などのレクリエーション活動も盛んで、他部署の方々と関わる機会も多くあります。
Q10 人生、まだまだ長いと思いますがあなたがこの先目指す目標はなんですか?
まず磁粉探傷試験・レベル2の資格を取得し、自分が行える仕事の範囲を広げていきたいと考えています。
その他業務でも先輩と比べると至らない点が多くあります。
ですので日々学ぶことを止めず、自分の課題をやり遂げてそのうえで新たなことへ挑戦したいと思っています。
Q11 最後にこれから入社を希望される方へのアドバイスをお願いします。
職場や業務に不安を感じる方が多いと思いますが、はじめは分からないことが普通ですので、経験豊富な先輩方がしっかりフォローしてくれます。
仕事をしていく上で困難なことがあっても、仲間と共に前向きに取り組んでいきましょう。

建物調査・診断・⾮破壊検査は
シンワ検査へご相談ください
- 045-590-0780(代表)
- 045-590-0785(営業部直通)
- 受付時間/平日8:30~17:30